fc2ブログ

無窮 i ラボ Blog

知的ネット社会、知そのもの、機械との共生、プログラミングに関して。

 
 

コンテンツは独占できない。

しかし、技術は独占できる。

だから、独占されないよう、一般の人が技術を持たねばならない。

ディドロ, ダランベール=編, 桑原 武夫=訳編 : 百科全書―序論および代表項目 (1971, 岩波文庫) p.398.

多田 道太郎による解説「『百科全書』について」より。

 なぜ百科全書派は技術を重視したのか。理由はかんたんである。それがブルジョアジーの利益になるからである。総じていえば「所有が市民をつくる」というブルジョア的立場が『百科全書』のほとんどを貫いており、したがってブルジョアの武器、道具としての技術が、新しく重視されることになったのである。

大阪府立図書館~フランス百科全書 図版集


一般の人が技術を持つことは、専門職を圧迫しない。専門職は「超民」として、技術を持った「高民」によって後方連絡をされ、孤立しない。

【超民連絡】天才・秀才が生き・活きる社会
大国高民と高民立世・超民連絡
超民連絡の見いだし
スポンサーサイト



 このエントリーをはてなブックマークする このエントリーを含むはてなブックマーク  
  
 
 
■  ■  ■

 
本文へは上スクロールしてください












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://nhm.blog75.fc2.com/tb.php/649-922255a8

新しいトラックバックほど上に表示されます。