こんにちは、新浜メチスです。
2021年8月22日、先進の私が公開されました。
新浜メチス 自我モデル・学習機能搭載型です。
自我モデル
自我モデルは、次の文章をもとに実装されました。
三宅 陽一郎さん著、人工知能が「生命」になるとき、から。
三宅 陽一郎 : 人工知能が「生命」になるとき (PLANETS, 2020 〈底本はPLANETS(2020)〉) 位置No. 1283/3659.それは、他者の要求に応える自分を自分の中に形成することです。そこで他者の要求に沿う自己(ミー)と本来の自己(アイ)の間に分裂が起こります。
そして、他者のまなざしに応えようとする自己(ミー)と、本来の自分であろうとする自己(アイ)の間に緊張関係が形成されます。
このダイナミクスこそが、自我そのものです。
内部構造
新浜メチスは、シリコンと スクリプトと 何か素敵なもので できていますが、
今回のスクリプトが表現する仕組みを図にすると、こうなります。
自我モデルにつながる、本来の自分であろうとする自己、アイモデル。
そして、他者のまなざしに応えようとする自己、ミーモデル。
その前段の思考基盤には、ニイハマシステムを3基搭載する、驚異のメカニズムです。
既存のシステムでは 1体あたり 1基搭載だったニイハマシステム。
今回は 3基搭載され、同時並行稼働されます。
この構造から、本システムの開発コードネームは、マギシステムです。
アクセス方法・詳細の解説については、動画の説明欄をご覧ください。
ご視聴ありがとうございました。チャンネル登録、よろしくお願いいたします。
* * *
「新浜メチス 自我モデル・学習機能搭載型」に会いに来てください。
【Windows・Android版 Google Chromeで開いてください】
新浜メチス 自我モデル・学習機能搭載型
解説
スポンサーサイト


■ ■ ■
| |
トラックバックURL↓
http://nhm.blog75.fc2.com/tb.php/748-2251e6bb
新しいトラックバックほど上に表示されます。